不安なのは「早めの避難行動」が出来るかどうか。
配信日:2021年7月14日
全国規模で線状降水帯の被害・災害が続いています。7月に入り伊豆諸島、静岡・神奈川、鳥取・島根、鹿児島など各地で信じられないような降水量と災害が続き、避難勧告の出ない日はないくらいです。あらためて被災にあった方々にはお見舞いを申し上げます。また救援や復旧に携わる自衛隊の方々にも頭が下がります。線状降水帯。要するに積乱雲(雨雲)と地上からの温かい湿った風が協力しあって(!)次から次に新しい積乱雲を線状に生み出す現象ですが、これが短時間に次から次に作り出されることが問題です。結果、降雨量は爆発的に増えます。ゲリラ豪雨という言葉もすっかり定着したと思います。根本的には温暖化が原因ではあるものの、その解決を待つわけにはいかない。他人事ではなく備えが重要だと思います。
まず自宅が「土砂災害警戒区域・特別警戒区域」に分類されているかどうかを調べてみる。試しに僕の住んでいる地区はどうか。「土砂災害警戒区域・特別警戒区域 渋谷区」と検索してみました。すると渋谷区役所が制作してくれたハザードマップが出てきました。
▼渋谷区土砂災害ハザードマップ(地図面)(PDF 1,797KB)▼
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000047768.pdf
他の地域でも市町村レベルでハザードマップは用意されているようなので、まずはこれを確認してみると心の準備も出来るかと思います。
ただ不安なのは「早めの避難行動」が出来るかどうかです。これは僕も自信がありません。想像を超える異常事態・有事になると、多くの人は「様子をじっと見守る」「他の人はどうするか観察する」ことを無意識のうちにやってしまう。これはロバート・チャルディーニの「影響力の武器」に詳しく書かれています。しかし土砂災害や津波は非常に速いスピードで襲ってくるので、観察しているうちに逃げ遅れてしまうようなのです。熱海市の土石流でも「赤土が川に流れ出ているのを見て直ぐに逃げました」というコメントを見ましたが、慧眼だと思います。僕ならまず赤土の異常に気付かない。さらにその数時間後に想像を絶するような土石流がくるなど想像もできない。万一、出来たとしても「自分だけは大丈夫」と根拠のない確証バイアスが働くに違いない。これではダメだと、肝に銘じるべきと思い直しました。
それにしても温暖化や環境問題を身近に感じます。NHKスペシャルで「2030未来への分岐点」という番組があります。持続可能な未来を模索する番組で、2030年までの10年間に僕たちはいま何をするべきかを考えるものです。ちょうど第一回目が「暴走する温暖化、脱炭素への挑戦」という内容で衝撃を受けました。あまり時間はない。これが正直な感想です。お勧めです。