ブランドコンサルティング
継続型の相談・アドバイザリー支援

ブランドと組織の成長をサポート。
長期的な視点で継続的な支援が必要なお客様向けのサービスです

アドバイザリー支援とは

ブランドの進化や組織変革のためには、短期的な取り組みでは解決できない深い課題への向き合いが必要です。ビーエムウィンでは、1年単位の契約で、以下のようなクライアントの課題に寄り添い、伴走します。

  1. これまでの「常識」を見直し、新しい流れをつくる
  2. 課題を整理し、解決に向けた具体的なアクションを設計する

社外の視点を活用することで、より広い視野から可能性を探り、組織内の複雑な問題をシンプルに整理します。

アドバイザリー支援とスポット支援比較表

長期的な視点・継続型
アドバイザリー支援

単発・短期間集中型
スポット支援

目的 ブランドと組織の成長、長期的な変革 特定の課題の迅速な解決
対象 ブランド育成など時間がかかる課題を抱えている顧客 初回利用、短期間での支援が必要な顧客
サポート内容 伴走型の支援による課題別のプロジェクト立案と実行支援 集中ワークショップによるブランドの課題の解決
契約期間 1年間 1~3ヶ月
主な活用場面例 ブランド育成、組織変革の推進 リブランディング戦略構築、新規事業開発のファシリテーション
メリット 継続的な支援により、ブランドや組織の変革を時間をかけて深く実現できる。長期的な視点での課題解決と持続的な成長が期待できる。 短期間での迅速な課題解決が可能。特定の問題に集中して取り組むことで、即効性のある成果を得やすい。また、コンサルティングを試してみたいクライアントにも適している。

どんな課題に取り組むのか?

ビーエムウィンのアドバイザリー支援では、ただ課題を解決するだけではありません。お客様が抱える深い悩みに寄り添い、「期待を超える未来」を共に実現します。

01:コーポレイトブランディング戦略
顧客、社外人材、従業員、社会から信頼と共感を得るコーポレイトブランドを構築します。企業ブランドの価値を高め、優秀な人材やパートナーから選ばれる企業にします。
02:インナーブランディング戦略
離職防止と人材獲得の効率を圧倒的に高めます。社員の誇りとエンゲージメントを高め、顧客満足度も向上します。
03:事業・製品サービスのブランディング戦略
事業ブランドの導入・梃入れなど、ブランドの強みを活かしながら、マーケットでの存在感を高めます。他社とは明らかに差別化された「顧客から選ばれるブランド」に育てます。
04:D2C/ウェブブランディング戦略
ダイレクトに消費者とつながるブランドを構築し、リピート率とLTV(顧客生涯価値)を向上させます。オンライン市場での存在感を高め、価格競争に巻き込まれず、ブランドの価値を最大化します。
05:OMO/リアルとウェブの融合戦略
Online Merges with Offline(オンラインとオフラインの垣根をなくす)戦略の開始。それによって顧客に統一されたブランド体験を提供します。リアルとデジタルをシームレスに融合させることで、顧客接点を最適化し、売上とブランドロイヤルティを向上させます。
06:「3ヵ月×4テーマ」で御社の課題を個別撃破
関連する複数の課題を個別プロジェクトとして細分化し、それぞれを3ヵ月で突破します。1年後には当初考えていたブランド変革を達成します。

ビーエムウィンのブランド・ワークショップが選ばれる理由

理由 1
クライアントの強みに立脚した企業変革
クライアントの強みに立脚した企業変革
ビーエムウィンは、クライアントの良い点を最大限に引き出すことを大切にしています。その上で、次の成長ステージへ進むための確かな基盤を築くことに注力しています。これにより、クライアントは自信を持って未来へ向けて前進し、企業変革や組織変革を楽しみながら取り組むことができます。
理由 2
明確な短期目標と長期的な柔軟性をミックスした伴走型支援
明確な短期目標と長期的な柔軟性をミックスした伴走型支援
長期的なテーマは、単発の短期プロジェクトに分解し、3ヵ月ごとを目処に個別突破していくアプローチを取ります。このアプローチは多くのクライアントから非常に好評を頂いています。また、ビーエムウィンはクライアントの状況や流れを客観的に観察し、新たに発生した課題にも柔軟に対応します。短期目標の着実な達成と長期的な柔軟性の両立。これこそがビーエムウィンのアドバイザリー支援の最大の特徴です。
理由 3
否定されない。主体性を引き出すコミュニケーション
否定されない。主体性を引き出すコミュニケーション
ビーエムウィンは、クライアントが主体的にプロジェクトを進められる環境を整えます。単なる提案や助言に留まらず、プロジェクトに参加する社員一人ひとりに寄り添い、きめ細かく対応します。社員の意見がどのようなものであっても絶対に否定せず、彼らが自ら動き出したくなるようなコミュニケーションを提供します。その結果、組織全体で目標に向けた取り組みが加速し、確実な成果へとつながります。

お客様の声

油脂・洗剤会社のコーポレイトブランディング

水野様

いつもお世話になり有難うございます。ご丁寧なメールをいただき、昨日のセッションの資料も有難うございます。

本当に4年間お世話になりました。まさに新しいスタートのベースづくりを行っていただいたことになりました。水野さんに笑われないように、我が社も新生S社として、営業も営推も研究も工場も一体化して取り組んでいくよう精進します。

このご縁を切らさずに、今後も近況報告とともに、色々とご指導いただければと願う次第でございます。何卒よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスの状況や春の季節の変わり目等々、色々と気を使わないと いけない毎日ですが、何卒ご自愛いただき、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

本当に有難うございました。

ご利用の流れ

flow1

お問合せ

お申込みフォームにて、お問合せ内容をご記入ください。(営業時間:平日10:00〜17:00)
相談内容やスポット支援へのご質問なども承ります。

flow2

初回面談

初回面談では料金はかかりません。相談内容やお考えを自由にお話ください。
※面談はZoomでの対応となります。
※内容については守秘義務を前提にしますのでご安心ください。

flow3

企画提案・見積

お話に基づき、1週間後、アドバイザリー支援の企画提案を行います。
料金は企画提案書と一緒にご呈示します。

flow4

支援開始

提案内容に合意後、正式にアドバイザリー支援を行います。
(ここから有料)
アドバイザリー支援を通じて課題が解決。将来の展望が開けます。

コンサルティング料金と契約プロセス

ビーエムウィンは料金と契約の透明性と納得感を大切にしています。クライアントが安心してコンサルティングを始められるよう、以下のステップを通じて丁寧に進めています。

STEP
1

具体的な提案を伴った料金提示

契約前に御社の売上状況や市場環境を分析し、課題や目標に最適な戦略を企画提案書としてご提示します。この段階で、どのように進めていくか、期待できる成果やKPIを明確にし、料金についても納得いただけるまで丁寧にご説明します。

STEP
2

成果をイメージしやすいプロセス設計

「何が得られるのか」が具体的に見えることで、プロジェクトの進行や成果物に対する期待が共有できます。これにより、安心して次のステップへ進める環境を整えます。

STEP
3

社内の合意形成を支援

契約後に社内でコンサルティングへの不安や抵抗が生じないよう、必要に応じて契約前に意見交換会やミニ・ワークショップを実施します。これにより、プロジェクトの方向性を全員で共有し、スムーズなスタートを実現します。

お問合せ

ブランドの課題感をお聞かせください。
初回面談でお話を聞き、提案時にその原因となっている根本的な問題の説明と解決方法を提案します。(ワークショップに参加頂くマーケティングチームの方々ともお話いたします。)

氏名 必須
会社名 必須
メールアドレス 必須
電話番号
お問い合わせ内容

この記事の目次

ブランド構築ガイドブック

  1. ブランド構築で解決できる課題
  2. bmwinのブランド構築理論
  3. 事例紹介
  4. bmwinのコンサルティング
  5. ブランディング事例集

【他社事例解説付き】