たった37%のひとしか70歳以降、働かないのか?
配信日:2019年1月30日
先日、「70歳を過ぎても働く意欲を持っている人が37%いる」という日経調査の結果が出ていました。そのうちの80%は経済的不安を理由にしています。よくわかります。もはや年金も社会保障も息子や娘も当てにならないことは明白です。個人でなんとかしようというのは当然の結論です。そのように考えると37%というのは、やや控えめな数字ではないかと思いますが、どうでしょう。(本当はもっと多いと思います)
私自身、もう2年も前から60歳以降の仕事を思い描いていて、いろいろな準備を始めています。最近はとくにひどくて、この1週間のうちに2つの関係団体の会合に完全部外者として出席し、関連分野の本も読み漁っていました。いまではアマゾンkindle unlimitedがあるので、多くの本は読み放題です。短期間に同じテーマの本を何冊も読めば、ネットと違ってホリスティックに知識を得られます。とても便利なツールです。
さて、70歳以降の就労についてですが、私は「働くか、働かないか」の設問はほとんど意味をなさないと考えています。それは年金や社会保障の行く末を見れば誰でもわかること。むしろ「いかに働くか」が正しい設問だと思っています。
そもそも私は「老後こそ働くべきだ」と考えています。働いていれば病気にもならないし精神的な充足感も得られ、当然、収入もあるので経済的な不安もなくなるからです。いいことばっかりなのです。経済的不安について、シニアこそ「稼げる仕事」、つまり利益率の高い、付加価値の高い仕事をするべきです。なぜなら若い人たちのように気合と体力で稼ぐことは不可能だからです。私もそんな仕事を計画しています。
なによりも病気ならないメリットが大きいのです。これは私の生活実感からも言えます。仕事が忙しい時ほど健康。逆に暇なときは病気になりやすい。精神がやられる。私のような独立経営者はみんなそうじゃないかと思います。自分で事業をしていて一番こたえるのは「暇」の一文字です。暇だと直接経営に響きます。それが精神を病む理由です。逆に働けば働くほど売上がたつので、嬉しくてうれしくて、休んでいる暇などないのです。馬車馬のように喜んで働くというのが、私たちのメンタリティです。同時に病気にもなりません。病気になっている時間がないというか、病気をはねのけるのです。これが「仕事としての人生(life as work)」の効用です。
それに、私はサラリーマンであっても「年齢で働けるかどうかを決めるのはバカな話」と思います。定年という概念や年齢という思い込みが、自分の仕事に限界感を与えている。ひとの能力はその気になれば何歳でもどんどん上がるし、その年齢にならないとできない仕事もあります。なければ創るのです。高付加価値で利益率の高い仕事を作り出すのです。そうすると不安な気持ちも吹き飛んで、ずっと楽しい「今」が出現しませんか?その楽しさがその後の人生も楽しくするのだと思います。
年別バックナンバー
2019年 人気の記事
戦略と組織能力
2019年10月23日配信
It’s old 営業
2019年9月25日配信
こころの状態を知ること
2019年9月11日配信
勉強するということ
2019年9月4日配信
本当に「戦略らしい戦略」とは何か
2019年8月28日配信
そこにインサイトはあるか?
2019年8月22日配信
田舎街がインバウンド需要を取り込む戦略
2019年7月31日配信
仕事や人生で成功する人がこころがけていること
2019年7月24日配信
自分らしさを知る方法
2019年7月10日配信
商品リニューアルのコツとは?
2019年6月5日配信
スモールマスと大手ブランド
2019年5月29日配信
「このブランドでいい」か「このブランドがいい」か。
2019年4月24日配信
キャリアパスというものを考える機会でもありました
2019年3月20日配信
世の中の働き方はどんどん変わっていく
2019年3月13日配信
イノベーションとは前提条件を変えてしまうことでもある
2019年3月6日配信
ブランドとお客さんは似た者同士
2019年2月20日配信
プロ意識とは何か?
2019年2月13日配信
正月の目標だって、こうすれば達成できる
2019年2月6日配信
たった37%のひとしか70歳以降、働かないのか?
2019年1月30日配信
アップルとスマートフォン
2019年1月16日配信
新元号とネーミング
2019年1月9日配信